![](https://scontent.xx.fbcdn.net/hphotos-xtl1/v/t1.0-9/11987001_894261070654494_7991690191772718916_n.jpg?oh=0ad9f6fd49f0343b19ac1d868a326664&oe=5678AC9C)
「オウンドメディア」という言葉が海外から広まって来ていますが、ブログと何が違うのか、よく分からない。こういう方も多いと思います。
そこで、「オウンドメディア」とは?の位置づけは何かを紹介したいと思います!
フェイスブック、ツイッターに代表される、ソーシャルメディアの普及と多様化に伴い、企業とユーザーの接点は多種多様になりました。
この中で、各メディアを統合・補完し、企業評価を相乗的に高める役割を担うのが、「オウンドメディア」と言うことになります。
そして、「オウンドメディア」が注目される理由は、更に2点あります。その1つがコンテンツマーケティングの潮流です。
今はネット上の情報量が増え、ユーザーは色々な情報を手にすることが出来ますが、その結果、商品をアピールするだけでは、ユーザーを繋ぎ止めることが出来なくなって来たのです。
「オウンドメディア」は、商品とは切り離した、純粋にユーザー視点に立った情報を提供することで、新規訪問⇒リピーター⇒ファンになるように囲い込んでいくためのサイト戦略なのです。
このような役割を持つメディアが求められておりますが、この役割を担うのが、字数制限がなく、レイアウトも自由にできるオウンドメディアです。
オウンドメディアが注目される、もう1つの理由はSEOの変化です。検索エンジンが上位表示する基準は、リンクだけに留まらず、コンテンツ(記事)の内容が大きく影響するようになりました。
その結果、ユーザーが高く評価するコンテンツ(記事)を掲載すれば、検索エンジンが上位表示し、アクセスもアップするというメリットが生まれます。
すなわち、「オウンドメディア」において、ユーザーが評価する記事を掲載することは、ユーザーを囲い込むだけでなく、SEO効果によって「アクセスアップ」も期待できる状態になったわけです。
そこで、「オウンドメディア」を最適に構築するための施策を紹介致します!
1.サイトのページ数は、100以上あるか?
100ページは、あくまで目安ですが、これ位のページ数がないと、上位表示は期待できません。重要なポイントです。
2.各ページには、検索ワードが決まっているか?
ページ数が多くても、対象ワードが明確でないと上位表示は期待できません。まずはページを増やすという考えは、最初の1歩としてはOKですが、ページ数だけでは成果が出ないことも、忘れないで下さい。
3.検索ユーザーの関心事を踏まえているか?
各ページは、冒頭でユーザーの関心を言葉にして、伝える必要があります。伝えたいことを伝えるのではありません。ユーザーが知りたいことを伝えることが大切です。
4.記事を商品と位置付けているか?
ページの内容は、ユーザーの関心に答えるだけでは、不十分です。単に役立つ情報を提供すれば良いのではなく、競合記事よりも優れている必要があります。
5.動線設計は、正しいか?
広告やソーシャルから導いたページの冒頭は、しっかり着地するように作られているか?
関連コンテンツをリンクしているか? 出口(購入やリスト化)に向けて、動線は流れているか? これらも大事なポイントです。
これを踏まえあなたがあなたが「アフィリエイト」で、稼ぎたいなら「アフィリエイトオウンドメディア」構築を学ぶことが大事です!
現在、弊社も「アフィリエイトオウンドメディア」を「初心者」が簡単に無料構築できる方法を構築中なので、出来上がれば紹介したいと思います!
■インターネットビジネス大学!
http://webjp.xsrv.jp/university/
■ぱんだハウス!
http://panda-h.com/
■悩める妊活体験談!
http://ninkatsulife.info
0 件のコメント:
コメントを投稿