室内干しは、なるべく早く乾くことや臭いが発生しないことがポイントです。臭いは乾燥に時間がかかることでも発生しやすくなります。
Tシャツの乾きやすさといえば、「洗濯指数」が浮かぶと思いますが、気象協会によると、それを左右する条件は、「日照」「気温」「湿度」「風」の4つだそう。
部屋干しでは日照のお助けはありませんので、それ以外の「温度」「湿度」「風」をコントロールしながら干していくことになります。
・部屋干し前までにできる対策!
それでは具体的な方法をご紹介しましょう。まずは干す前、洗濯までにできることです。
特に梅雨時期は溜めずに少しずつ洗濯を。一度着ただけで大して汚れていないのに洗濯していませんか?
現代日本人は綺麗好きが度を越していて、頻繁に洗濯しすぎともいわれるんですよ。ちょっと見直してみて。
・換気して湿気をこもらせない!
雨の日は窓を開けると湿気が入ってきて逆効果なので換気扇だけに。雨でない日には、窓を2ヶ所以上開け(対角線上の窓がベスト)、ドアも開けて風を通し、湿気のよどみをなくします。
・「はじめだけ乾燥機」と「仕上げだけ乾燥機」!
仕上がりが湿っぽくてイヤなら、仕上げだけ乾燥機をかけると気持ちよく仕上がります。
風があたりやすい干し方をしていれば、風がない場合でも乾きがよくなります。濡れた衣類は、重なった部分の内側は乾きが悪くなるので、少しでも外側に出る部分を多くし、内側にも風が通るような工夫で乾きは早くなります。
・縫い目は表!
Tシャツのことなら人気のショップも紹介しておきます。「おしゃれなデザイン Tシャツ」ならDOMIDO SHOPs」 https://domido.theshop.jp/
0 件のコメント:
コメントを投稿