2018年6月21日木曜日
あなたの会社が「良い会社」になる5つの条件!
「良い会社」に何が必要か、という研究は昔から行われていますが、有名なのは1983年に刊行された『エクセレント・カンパニー』(トム・ピーターズ、ロバート・ウォーターマン著)です。
当時、超優良企業であった世界的な国際企業に共通する8項目がこの書籍で発表されました。
しかし、この書籍で研究対象となった超優良企業の多くがその後、深刻な苦境に陥ったことはよく知られています。
つまり、「良い会社」になれても、「良い会社」であり続けることは極めて難しいということです。
そんな状況化において、「良い会社」になる5つの条件とは?
1、時代の変化に適応できる自己変革能力・行動力があること!
事業を継続させるには、変化の激しい環境変化に対応しなければなりません。
2、顧客に密着していること!
真の変化を行うには顧客目線での発想が必要で、そのために顧客密着が要求されます。
3、人を活かす経営、自主性と起業家精神にあふれていること!
従業員のモラルが高いことで、収益性・成長性、顧客変化への対応が可能になります。
4、長期ビジョンによる経営が行われていること!
これは、事業を継続させ、従業員のモラルを高めるために必要な、経営者に求められるリーダーシップの一つです。
5、社会貢献が意識されていること!
社会貢献を強く意識することは、顧客を理解し、従業員のモラルを上げ、企業の存在意義が高まり、事業(企業)の継続につながります。
あなたがそんな良い会社を目指すなら「法人・会社の口コミ・評判投稿」サイトを紹介しよう!https://houjin-shirube.com/
2018年6月19日火曜日
個人のボーカルレコーディングに必要な機材の最適化!
「自宅で歌を録ってみたい……」とは思うものの、初心者にとって「どんな機材が必要か?」、「その機材がどのような機能を持つのか?」ということがわからないものです。
そこで、ボーカルレコーディングに必要なモノを紹介したいと思います。
自宅でのボーカルレコーディングに必要な機材、ソフトウェアは以下の通りです。
・パソコン
・DAW(録音ソフト)
・オーディオインターフェース
・マイク
・ヘッドフォン
それでは、各機材の特徴や選び方についてみていきましょう!
リアルタイムレコーディングに「パソコン」は欠かせません。パソコンには、「デスクトップパソコン」と「ノートパソコン」がありますが、「ボーカルのレコーディング」に関してはノートで十分やっていけます。
作曲や編曲をする場合は、快適な作業環境を得るためにも、デスクトップをお薦め致します。
モデルの選び方としては、家電量販店などに並んでいる商品ならどれでも大丈夫と言えます。
予算に余裕があるなら、優れた性能の「CPU」と「メモリ」を積んでいるパソコンを選ぶと良いでしょう。
また、「Windows」や「Mac」といった「オペレーションシステム」に関しては、「Windows」の方が使いやすいと思います。
なぜなら、「Mac」はボーカルレコーディングに使用するソフトウェアおよびプラグインが対応していないケースがあるからです。
もちろん「Mac」でもレコーディングは可能ですが、録音ソフト(フリーソフトも含む)の選択肢が狭まるので、慣れないうちは「Windows」パソコンを使って録音してみてください。
もし、本格的に「ボーカルレコーディング」を行いたければこちらの「レコーディング録音屋」に頼めばあなたの希望を最適化してくれる!https://www.rokuonya.com/
2018年6月10日日曜日
起業家が生き残る確率は……
『中小企業白書』によると、個人で事業を興しても、約40%が1年未満で脱落、3年目を超えて5年後まで継続できるのは25%、そして10年後まで生き残っている人は10%という現実があります。
起業で成功している人は、有益な情報にはお金を惜しみません。世の中には、数十万円するような高額セミナーもあります。
そうしたセミナーに人が集まるのは、数十万を払っても、そこで得た情報を元手に何倍、何十倍もの利益が出せる可能性があるからです。
脱落者とは、起業はしたものの自転車操業から抜け出せず、「貧乏暇なし」を地で行く人、食べていけずにサラリーマンに戻る人、アルバイトで糊口をしのぐ人、事業をあきらめてしまう人……そんな人たちのことです。
サラリーマン生活に不満や限界を感じる人にとって、起業は魅力的な選択肢です。しかし、冒頭の引用にもある通り、起業は決して甘くないのです。
起業したばかりの身にとって「形があるもの」とはなんでしょうか。それは、「社員」や「立派なオフィス」、「オフィスで使う家具・備品」などであり、もっと言えば箔をつけるための「高級車・腕時計」などです。
起業してはりきる気持ちはわかりますが、ビジネスが軌道に乗らないうちにこうしたものにお金を使う人は、成功する可能性が低いと言わざるを得ません。
だからといって、節約すればいいというものでもありません。成功するにはお金を使うことも必要です。問題は「何に使うか」なのです。
要するに起業で成功するには、有益な情報や形があるものにはお金を惜しまないことが成功の条件だと言うことになります。
「我が闘争(Mine Kempt)」と言うブログ運営者が価値ある情報を発信しているので、一度、見てみるのも良いだろう!https://minekempt.net
■インターネットビジネス大学!
http://webjp.xsrv.jp/university/
登録:
投稿 (Atom)