2019年9月24日火曜日

あなたは、知っていますか?健康増進の鍼灸(しんきゅう)とは?



鍼灸(しんきゅう)とは、身体に鍼や灸を用いた刺激を与えることで、多様な疾病への治療的な介入や健康増進を目的とする民間療法である。

技術論として構築した技法を「鍼灸」と呼ぶ。近世まで、生薬方と共に東アジア各国の主要な医療技術として発展した。

療法方法は、最初にその症状、痛みの具合、部位、経過、原因その他をお聞きだした後、医学独特の手順にしたがって触診その他、脈診、聴診等の検査を行う。

鍼灸には、古来より診断、治療等について、いろいろな流儀があり各鍼灸師の自信の有る方法で行います。

きわめて細いステンレス製の鍼(長さ約40mm~80mm、太さ直径0.17mm~0.33mm)を経穴(ツボ)に刺入します。

刺入方法は、主に管鍼法と言って円形の金属或いは合成樹脂製の筒を用いて無痛で刺入します。

経穴(ツボ)に刺入した鍼は一定の刺激(鍼を上下したり回旋、振動させたりします。)を加え直ぐに抜く方法と10~15分間置いておく場合があります。

また、刺入した鍼に、微弱な低周波パルス通電をする場合もあり痛みや筋肉のこり、血液循環の促進に効果があります。

その他、刺入せずに皮膚に接触させたり押圧させたする方法もあり、小児鍼として乳幼児の夜尿症,夜泣きなどに効果があります。

なお、鍼の消毒は、現在では、オートクレーブと云う高温高圧式滅菌装置や化学的な方法で安全を期していますし、一回限りで使い捨てのディスポ鍼の急速な普及により感染症の心配は有りませんので安心です。

そこで、人気の痛みに強い鍼灸院を紹介しておきますので、興味のある方は、迷わずクリック!http://www.reiwasakuratoyo.com/

0 件のコメント:

コメントを投稿