![](https://fbcdn-sphotos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xpf1/v/t1.0-9/10404884_822720064475262_3811477554836741328_n.jpg?oh=4d24638589f2f0c1c5f29a20f09e13b9&oe=55BDBF8C&__gda__=1438190310_8c98353a22577c35ae3b484abf4b74c5)
検索エンジンで、アクセスアップを考えるなら、ブログページを抜きには語れなくなったと言えるのではないでしょうか?
有名なプラットフォームや人気のサイトは、まだまだ上位に残っていますが、その他のサイトでは大きく入れ替わって来ています!
私共の「ECサイト」も上位(1ページ)に上がっていたサイトも3日もしない内に2ページへとダウンして、一気に上位はブログページばかりが占めて来ています!
商品を入れ替えする程度で、余り情報を提供しにくい「ECサイト」より、多くのテキスト情報が含まれたブログページの方が有利だという事は間違いなく、今後も上位を占めて行くものと思われます!
こうなって来るとやはりブログ型サイトに方向転換をしなければアクセスアップは望めなくなると言うことになります。
そうなれば、ブログページ運営ノウハウを学ばなければならなくなり、単に記事を書いただけのページでは、なかなかと言うことになります。
ブログページの特徴の一つとして、ブログページは、トップページから入ってくるよりも各記事ページに直接入ってくるほうがはるかに多いことが実情です。
これは、「ECサイト」の商品指名とよく似ていて直接商品検索を行うのでトップページには入ってはきません。(現在の消費者検索心理はこの検索方法が多くなって来ています!)
ブログページもトップページから入ってくるよりも各記事ページに直接入ってくるほうがはるかに多いことがわかります。
たとえば、何かを調べるときには検索サイトを使いますが、検索結果に表示されているのは、ほとんどが記事ページです。
ソーシャルメディアのタイムラインに流れてくるリンクも、ほとんどが記事ページですのでやはりブログページが上位に上がる確率が高いのかも知れませんね。
という事で、今後は検索エンジンの上位は、記事ページのブログ型が強くなって行くのは間違いないと思います!
この検索エンジンのアルゴリズムからブログ型ページの運営を学ばなければならないと言うことになります!
■インターネットビジネス大学!
http://webjp.xsrv.jp/university/
■ネット副業を成功へ導くウェブサービス!
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webjp/
0 件のコメント:
コメントを投稿