2014年11月16日日曜日

世界の潮流!ブログ「プラットフォーム」は、どう変革しているか?

ちょうど1年前にスタートした「ツイッター」の共同創業者による「アンチツイッター」の「Medium」がどんな動きをしているか見てみた!



Twitterの共同創業者、「エヴァン・ウィリアムズ」がつくった「Medium」は、ネット上の情報を、140字の「つぶやき」ではなくもっと質の高いものにすることを目指としているようだ。

長くて論理的で、利用を「シンプル化」するために可能なかぎり簡素なかたちで掲載される「コンテンツ」を目標とする「プラットフォーム」だ!

日本的に言えば、内容と質の高い長文の「ブログサイト」言った方がいいかも知れない!

特に興味深く感じたのは、「ウィリアムズ」自身が10年前に「Twitter」の共同創業者だったことだ。

ウィリアムズは、「Medium」によって、何か違うことをしようとしている人のための「代替選択肢」を提供するために働いている。

大半のブログと違って、記事のそれぞれの段落にも「コメント」をつけることができる「Google Docs」のような「インターフェイス」を通して、「複数人」での「執筆」を可能にする「コミュニティーシステム」の開発を行っているようだ。

「Medium」は、利用が簡単な「プラットフォーム」であり「シンプル」さを優先して「スタイル」の選択を思い切って限定しているのも特徴の一つだ。

そのかいもあり、米国では着々とファンを増やしているようだ!

ウィリアムズは、あまり面白くない事柄を誇張することによって、「表層的」で「無価値」な文化をつくり出して行こうとしているのが特徴だ!

アンチ「Twitter」の「Medium」は、「Twitter」の成功を繰り返すことができるだろうか?

今後、興味深い「プラットフォーム」とも言える!

そうゆう訳で、昨日、登録だけはして見たが、日本語は「リリース」されていなく英語は「カタコト」しか出来ない私にも簡単に登録が可能だった。

日本語でも記事を書く事は可能ならしいが、出来れば日本語と英語の双方が投稿出来たならばと「コンテンツ」を思案中!

後は、この「ツール」を使い国際的な「ネットビジネス」を仕掛ける事が出来ればと思いながらその種を模索している。

非常にシンプルで、使いやすい「プラットフォーム」なので、みなさまも「トライ」して見てはどうだろうか!

このようにブログやSNSなど、個人が発信できる「プラットフォーム」を、今や多くの人が利用している。

昨今では、主に文章で個人の思考を発信するこの領域に、新たな「プレイヤー」が現れてきています!

そんな新しい「プラットフォーム」の「note」を次章では、紹介したいと思っております!

「note」は、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、「クリエイター」と「ユーザー」をつなぐことができる、まったく新しい「タイプのウェブサービス」です。

つくった作品(ノート)は、通常のブログやSNSなどと同様に無料で公開することができます。

そして、なにより違うのは「ユーザー間」で売買することも可能なと言う新しい話題の「プラットフォーム」だ!

■インターネットビジネス大学!
http://webjp.xsrv.jp/university/

■サイト構築への近道!「ウェブサービス」!
http://webservice.thebase.in/

■アマゾン電子書籍!DEMAND BB!
http://urx.nu/dACp

0 件のコメント:

コメントを投稿